東京都では、女性が経営者としても活躍し事業拡大することを多面的に支援しています。「東京女性経営者アワード」は、会社・事業のスケールアップを目指して志高く取り組み、東京都の社会課題解決に貢献している女性経営者を応援・称えるための表彰制度です。様々な分野や成長ステージで優れた実績を持つ女性経営者を表彰することにより、企業経営における女性の活躍を促進し、都内産業の活性化を図ります。
以下(1)~(3)のすべてを満たしているもの
⑴ 以下の組織形態のいずれかに該当するもの
※ 個人事業主とは、青色申告事業者であることとします。
【注1】「主たる事務所」とは、具体的には次のいずれかの場合です。
【注2】「中小企業」とは、中小企業基本法に準拠した中小企業者で、未上場かつ大企業の出資率が50%以下の企業です。
※ 別業種に属する複数の事業を持つ場合は「主たる事業」に該当する業種で判断されます。
【注3】「代表権を持つ方」とは、現在、最高経営責任を持っている方を対象とします。代表取締役社長、CEO、理事等の名称は問いません。自ら起業した代表者だけでなく、事業承継で代表者となった方、社内昇格などの任命で代表者となった方なども対象とします。
業績を上げ続けている女性経営者の経営手腕を表彰するものです。2025年4月1日を基準日とし、2025年3月31日以前に終了した直近決算が3年連続増収、又は増益であれば応募できます。
※ 法人の場合、売上、又は当期純利益が、3年連続増加していること ※ 個人事業主の場合、事業収入、又は事業所得が、3年連続増加していること ※ 具体的には下記の直近3年度の期間が対象となります (例えば6月が決算月の会社の場合、以下3年度分の決算情報が必要となります ①2021年7月1日~2022年6月30日 ②2022年7月1日~2023年6月30日 ③2023年7月1日~2024年6月30日)
最高経営責任を持つ代表経営者として、2025年4月1日時点で10年以上企業を先導してきた持続性ある経営力を有する女性経営者を表彰するものです。事業承継者の方は、ご自身が現在社長となって第11期目以降であれば応募できます。
2025年10月31日(金)~ 2025年12月1日(月)12:00
無料(費用は発生いたしません)
※ 応募準備に関する費用、表彰式出席のためのカンファレンス会場(都内)までの交通費などはご自身にご負担いただきます。
各部門の特徴を考慮のうえ、提出される書類をもとに第一次審査(書類審査)を行います。第一次審査を通過した方には、以下の日程で対面での審査委員による第二次審査(面接審査)を実施します。審査委員会で下記基準にて審査を行い、各部門1名の受賞者を決定します。
以下のすべての日程を確保した上で、ご応募ください。
⑴ 以下のリンクから、ZIPファイルに圧縮された応募用のエントリーシート(Wordファイル)・サマリーシート(Excelファイル)をダウンロードしたうえで事前に必要事項をご入力ください。 エントリーシート・サマリーシート ダウンロード
⑵公式サイトの応募用WEBエントリーフォームに基本情報を入力し、以下の必要書類を添付のうえご提出ください。 応募用WEBエントリーフォーム
※ 別ウィンドウでWEB上のエントリーフォームが起動、登録完了後に登録完了通知メールが自動配信されます。必要書類は以下のとおりです。必要書類がないと審査対象となりませんのでご注意ください。 ※①~⑥の提出書類は、それぞれ1ファイルにまとめてご提出ください。
*法人の場合 ① 第6回東京女性経営者アワード_エントリーシート.docx ② 第6回東京女性経営者アワード_サマリーシート(継続成長部門or持続経営部門).xlsx ③ 決算書直近3年分(貸借対照表、損益計算書、法人税申告書控え(別表1、別表4) ④ 法人住民税納付書控 ⑤ 6か月以内に取得した登記事項証明書(持続経営部門に応募の方のみ)※ 履歴事項全部証明書等、自身が代表に就任した日がわかるものを提出してください。 ⑥ メディア掲載記事等(ある方のみ)
*個人事業主の場合 ① 第6回東京女性経営者アワード_エントリーシート.docx ② 第6回東京女性経営者アワード_サマリーシート(継続成長部門or持続経営部門).xlsx ③ 確定申告書一式(貸借対照表を含む)直近3年分 ④ 直近の所得税納付書 ⑤ 開業届控え(持続経営部門に応募の方のみ) ⑥ メディア掲載記事等(ある方のみ)
上記①はWordファイル、②はExcelファイル、その他③~⑥はPDFファイルにてご提出ください。 提出された書類等は返却いたしません。また必要に応じて、他の資料を提出していただくことがあります。
以下に該当する事由が判明した場合には、受賞を取り消すことがあります。