女性リーダーが変える
東京の働き方&日本の未来

女性活躍推進法の制定から今年で10年。仕事と育児を両立する環境整備は進み、リーダーとして活躍する女性の存在感も少しずつ増えてきました。しかし、世界経済フォーラムが発表する「ジェンダーギャップ指数」の2025年ランキングによると、日本の男女平等度は世界148カ国中118位と、相変わらず低位にとどまっています。特に政治と経済の分野で男女格差が大きいのが実情です。この連載コラムでは、様々なデータや専門家の提言を通じて日本の課題を明らかにするとともに、女性が自分らしくリーダーシップを発揮して活躍するために有効な施策や取り組みを考えていきます。

第1回
働き方と女性活躍コラム

白河 桃子
相模女子大学大学院特任教授
昭和女子大学客員教授

第2回
働き方と女性活躍コラム

白河 桃子
相模女子大学大学院特任教授
昭和女子大学客員教授

第3回
働き方と女性活躍コラム

白河 桃子
相模女子大学大学院特任教授
昭和女子大学客員教授